来たるべき2020年 占いを生かす手帳 200%の活用法
ここ数日、とても冷え込む日が続いていますね。
巷の文房具売り場には、毎年、可愛いくて、キラキラした手帳がたくさん・・・個人的には一番楽しいシーズンです。
ところで皆さんは、もう2020年の手帳を用意しましたか?

ここ数年、有名な占い師の先生方が出版する手帳がぐーと増えた気がします。
今日は各種の占いと、手帳その活用法を紹介します。
カレンダー等々、多々ありますが、独断と偏見でおススメを紹介します。
◎五星三心占い (ゲッターズ飯田さん)
私が一押しの占い師はこの方!
ということで芸能界最強の占い師といわれているゲッターズ飯田先生です。
ご自身で編み出した五星三心占いの手帳が毎年大人気です。
特徴
このダイアリーには、9年スパンでの運気のグラフが載っていますので、数年スパンでの予定が立てられます。
個別の日に対しは、■・〇・▼などが載っています。
普通の手帳として、自分の予定を書き込んだりとしては使えないので、別持ちになりますが、貴重な名言が載ってますので精神安定剤になります。(笑)
この手帳の使い方として、大きな出費は☆と◎の日のすることで金運が上がると言われています。
9年スパンでの運気が分かる+毎日の細かい指針も分かる◎
◎西洋占星術系
西洋占星術の手帳・カレンダーは実は身近ゆえに多種多様
特に人気はライターとして人気の石井ゆかりさんと、月星座の提唱者でもあるKeikoさんですね。
星栞 石井ゆかりさん
Amazonのレビューも平均4.5以上あります。
語り口に定評がある石井ゆかりさん。
中でも星栞が使いやすいとのことですよ(*‘∀‘)
自分と向き合える語り口。人間関係が気になる方にも!
月星座 Keikoさん
月星座の第一人者ことKeikoさんの月星座ダイアリー
なんと、この1冊で、他の星座の運行まで全部分かります(!)
全星座共通のため、ページの後ろに沿って、自分の惑星を調べたり、どの日に何を書き込むか少し作業が発生します。
この作業自体がワークショップのようで、惑星やホロスコープの概念を日常への落とし込みできるので、他の星座を知りたい方や占い勉強中の方にもおススメです◎
自分以外の星座もよく分かる◎勉強中の方も◎
占い手帳の選び方ー雑誌特集でチェックしとこうー
どの手帳にも、満月と新月のタイミングが必ず書いてあります。
新月は願いごとを紙に書くこと。
あとは新月で掃除するといいですね。
12星座別 新月に掃除をするといい場所はコチラ→執筆中
年末には、有名占い師の集合雑誌が出るので、好きなテイストを見つけるチャンス!
本屋で覗いてみてもよいのでは?
九星気学で旅行の日をチェック(吉方位を見つけよう!)
素人にはちょっととっつきにくいのが九星気学ですが、実は占い師の大半がたしなむ開運法です。
九星気学とは→執筆中
九星気学のパターンは大きく分けて9つとします。そして弱い部分は、その日、その時の吉方位に出かけ強い運を取りこむという開運法の1つです。
わたしもこの方法で先生に指導を受けています。
手帳には吉方位が載っている事が多いので、吉方位へ出かけることで運気が上がります。
吉方位で行うとよいこと
1.湧き水を飲む。
2.アーシングをする。※
3.その土地で取れたものを食べる。
4.温泉に入る。
*アーシング
大地に触れるデトックス方法。土に足を埋めたり、木を触ったりして、体にたまった電磁波を自然に吸い取ってもらうこと。
まさに旅行?!
そうなです、旅行好きな人に、九星気学はとってもおすすめなんです。
九星気学は方位学になるので、旅行だけでなく、引っ越し、家、転勤、留学などで相談する人も多いです。
旅行の予定がてら調べてみると楽しいかもしれませんね。
おススメの九星気学サイトはこちら。
このサイトは、作りも丁寧で可愛くて、とっても見やすいです。
手帳や旅行を使うことで、折々のタイミングで幸運アクションを逃さず取りいれることが可能です。
来年も溢れんばかりの幸運を引き寄せていきましょうね!!