こんぬつは(゚∀゚)
今日は先日、無事に終わった直取りの経緯をお話しようと思います。
現在 頻繁に連絡が来るのが2人です。
おそらくレアであろう、業者とのやりとりがどんな感じかリアル体験談です(゚∀゚)
(※この記事内での、電話=what’sの通話です。)
お相手:某国IT関係の業者さん
連絡が来た経緯→What’s UP
ある日聞いた事もない音で、鳴り響いた・・・・
\What’s UP /
サンキューレターに書いといた
\What’s UP /
What’s UPという通話アプリから連絡が来ました。
海外のLINEみたいなものです。
この記事内での、電話=what’sです。
一条さんのツイッターみて、サンキューレターにファッツアップ書き加えておいてよかったぁ~♪
8年前に香港でお会いした平城さんの海外SNS情報アップデート!
Twitterのユーザー数が意外でした
ぜひ、海外のSNS大学の講義内容を要約していただきたい😘 https://t.co/Gzv5RWXaJv
— 一条 幸夫 / SMEサポーター x 越境EC eBay輸出著者 (@ebay_ichijo) August 15, 2021
界隈のダンディこと、一条さん、本当に情報発信ありがとうございました!
勝手にラスボスとお呼びしてます^^
やりとりの経緯・入金までの連絡回数
What’s up が急になる→
「今は対応できません」
2回目・初・電話に出る→
(゚∀゚あ)「こんぬつわでーす」
客「たくさん購入したいです!」
(゚∀゚あ)「あざっスでーす」
客「月に1回20-30個づつです。」
(゚∀゚あ)「あざっスでーす」
客「今度、ZOOMで話せる?」
(゚∀゚;;)「え?!OKでーす」
→ミーティング
→見積もり出す
→入金→発送
という流れでした。
Zoom面談終了~継続的に契約して、100個とか言われました。
実現すんのかなコレ?苦笑
話が大きすぎて、サッパリ実感が・・どっかのコンサルのすごい誰かか、2次元の商談かよ!とセルフツッコミ
在庫100以上持ってる会社さん見つけたんで、それだけは一安心です・・・(;´∀`) 落ち着こう https://t.co/J74DHKFCBV
— あきえ@ebay(🔰ω🔰) (@suisuiaki) October 25, 2021
ZOOMでミーティングしてみた
ZOOMミーティングは1時間くらいでした。
現地のオフィスに繋がりました。
ファッツアップでいつも連絡をとる方(日本語できる方)と、現地のオフィスの方2名がいました。
録画もされてました(笑)

あ、録画されてるやべー
ってか、何話すんだろ。。。
うっかり安すぎる金額とか・・・
長期的なら、なおさら、安請け合いしないようにしなきゃ!!!!
実際に確認したこと 以下、4点
・用意できる在庫、型番
・支払い方法
・金額
・発送方法
これらを順に沿って話をしました。
先に相手が自己紹介と、購入したい旨と、購入後の使用用途を教えてくれました。そのために中古でもOKなことなどを確認しました。
既に2回ほどイーベイ上で取引のあった方なので、私も自己紹介がてら、個人でやっていて法人や会社ではないことなどを話しました。

信用は大事ナス!
オフィス系スマイルで話すデス!
とある機械ですが、現物を見せて、付属品の形状を確認してもらいました。
純正品なのか、代替品なのか、付属品は、モデルA,モデルBどちらにも使えるか、代替品だとどんなエラーが出るかなど教えてもらいました。
私は、この商品をヤフオク等でかき集める必要があるため、あらかじめ目ぼしい会社さんに在庫を聞いていました。それをもとに、トータル数と、今後の入荷予定などを話しました。
この時点では、

こんなウメー話ネーダロ、
嘘ダロ、
詐欺かも!
ラッキー千石すぎやろ
とまぁ、興奮半分、ダメだったらブログのネタにでもするか・・・(苦笑)と思ってました、
詐欺だったら嫌だしなぁ~と、すぐ追加で仕入れて買うのは辞めておこう。
録画の件もあり、先方への回答はちょいちょい「確認中です(。・ ω<)ゞテヘペロ」と濁しました。
Zoom後の個人的感想 疑いつつも対応

相手が今後、たくさん購入するって分かってよかったナス!!
ホントかなぁ・・・

ホントかなぁ・・・
確認事項多くて、疲れたピョン⤵⤵⤵⤵⤵
緊張するナス⤵⤵⤵
もう嫌⤵⤵⤵
でも、この話本当かもしれないし、がんばる⤴⤴⤴

さすがにメールだけで、継続購入は相手は不安ナス!
ちゃんと対応するデス!
対応してる風を醸しだすデス!
もしかしたら、本当かもしれないと、疑心暗鬼ながら、以下のように書面で色々作成しました。
英語で仕様書・見積もり書を作りまくる
・見積もりフォーマット変更2回
・提出約5回
・メール応対 約5通 Whats up (電話)対応約10回
ZOOM中に生じた「調べておきます」「確認しておきます」という事ができたので、それを1つ1つ回答してメールしてきました。
メール内容に対して、よくファッツアップが鳴りました。

ファッツアップにはすぐ出るナス!
3コール以内で出るナス!
回答と一緒に、仕様書というか、業者向けの商品詳細のようなものを作りました。
英語の見積書に関して、こちらを参考にしました。
1個当たりがいくらで、どんな商品ですよ~というようなもので、とりあえずこんな感じで作りました。
為替の欄、入金方法の欄などは、入金方法次第で、変化するので、あくまで商品の本体価格を入れる感じです。
実際にトータルで見積もりが欲しいという時、追加で注文をという時には、この価格をもとに、為替手数料や送料を入れたりで使いました。
実際のトータルの見積もりはこんな感じです。
銀行振り込みで貰う予定でしたが、相手の口座開設等のリミット(11月1週までに払いたい)というのもあり、ペイパルで請求し、入金をもらいました。Wiseはよく理解できないそうでした(苦笑)
Zoom後、1週間くらいは、頻繁に連絡してました。
ここまで話を煮詰めていたので、入金前から、商品自体はかき集めており、30個分の入金後、1-2日程度で、梱包・発送しました。

さすがにここまで来てのキャンセルはないやろうと・・・
入金後は、お礼とアップで梱包の写真を送ったり、追跡番号を送りました。
大口の直取り 1回の取引で利益10万超えた!
発送が終わって計算したら1回の取引で運よく10万ほど残りました。
30個売って、10万の利益です。
11月のそれまで約10日分の利益を1回で越してました。
今月の今までの利益20万のうち、直取りが実に50%・・・笑
日々の取り組みとは・・・(・ω・`)www
多少、連絡の回数は多いですが、利益額と天秤にかけたらとてもいいと思います。
次回以降は、(だいたい月に1回購入)は、入金方法を変えてくれるそうなので、その分値引きできると話をしてます。
初・業者取引の感想 びびったけど、経験値あがった

詐欺じゃくてよかったぁ(´;ω;`)安堵
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
入金発送が終わって、うっかり放心状態の日々です。
心底ほっとしてます(´Д⊂ヽ
自分の小物感が引き立ちます・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
外資系の会社でも入らなきゃ、こんな事できないので、一個人としてはもう万々歳というかお腹いっぱいですわ・・・・( ´Д`)=3 フゥ
イーベイ上がったりね!!!!!!!
じゃなくて・・・!
引き続き気持ちをあげて、維持をしていこうと思いました。

みんな業者掴まえてぇ~!
銀河の果てまでぇ~!

・・・・・・・・・
まとめ 直取りで意識したほうがいいかもしれないこと
送料は別がいい 途中で増える可能性が高い
実は私はこれと並行して、月に2回ほど注文あるお客さんがいます。
現在まで既に10万円分以上、特定の商品群を買っては送ってます。仮にこちらを小口さんとしましょう。大口さんも小口さんも、話の途中で追加などあります。
送料無料でイーベイやってると、込みで計算してますが、どんどん数が多くなって、さらにコンバインシッピングで~となると、もう何が何だか分かりません(;´Д`)
送料は一番最後に、なんなら梱包後に別請求で実費でもらってもいいかもしれないです。
特に私の小口さんは南米在住なので、頼まれたところで、送料の予想がつきません(;´Д`)
普段から、商品代金+為替手数料+私への販売手数料(200ドル以下の場合は3000円など)を先にもらい、最後に送料別で請求して発送してます。
届いてかさばって容積重量にビックリ!!!
南米送料が激高で利益吹っ飛び!!
がなくて確実に手間代をもらえるので、ありがたい限りです。

先週も、商品300ドルくらいに、プラスして90ドルくらいの送料を払ってくれました!
入金方法はいくつも知っておこう
イーベイ=managede payment ,Paypal がお馴染みですが、
実は、いろんな国際送金サービスがあります。
Wise,e-check,銀行振込等々
相手に安心してもらうためにも、ある程度こちらが知って、リード・提示提案していった方がいい感じです。
入金方法別で、トータル金額が変わってきますので、見積もりも何パターンか出しました。
時にWiseの使い方をキャプションとって文字入れて登録方法など伝えてました。(が、大口さんは、銀行振込もしくはPaypal希望だった・・・)
直取りの出口戦略?買い物代行サイトはアリか?
あまりにも直取りで数が増えたら、簡易的でいいので、買い物代行用サイトでも用意しようかと思いました。
簡単なLPページに、支払い方法、各種登録方法、為替比較+取引の流れを書いたようなものです。
業者向けのケース、(
受信したリクエストメールを見て、こちらからのアクションは、見積もり+請求、
まぁ、メールですればいいのかもしれませんが・・・
商品を随時出品型のイーベイと比べて、どっちがいいかはやってみないと分かんないですよね・・・
結局、
まぁ、体験したから見えてくる?ちょっと新しい世界と、その先の可能性ということで!(゚∀゚)
そんなこんなであきえ@腑抜けなイーベイセラーでした。
ではまた(゚∀゚あ)ノシ
コメント
[…] […]
[…] […]