シェア畑の紹介

申し込み時に紹介コードを使うと
入会金11000→無料0円になります!
【SH-207339】

シェア畑って何?
シェア畑体験レビュー 

シェア畑の設備紹介 鍬(くわ)って何?道具は何が必要なの?

この記事は約7分で読めます。

シェア畑の道具や設備を紹介します

おはようございます☀ スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)

今回は私が利用しているシェア畑の施設や道具についてご紹介します。これから家庭菜園や畑作業を始めたい方の参考になれば嬉しいです!

写真もいくつか撮ってみたので、ぜひイメージを膨らませながらご覧ください。

←道具小屋  外の休憩所→


道具小屋 

シェア畑の中心とも言える「道具小屋」には、畑作業に必要な道具が一通り揃っています。

まず注目していただきたいのが、こちらの「道具小屋」です。

シェア畑では畑作業に必要な道具が自由に使えるようになっています。これが本当に便利!

初心者でも手ぶらで気軽に作業を始められる環境が整っています。

 

右:基本の道具たち

入ると右手には、作業に欠かせない道具がずらりと並んでいます。

アルコール消毒や、虫が湧いた時にかける酢などもあります。

 

  • クワ
     畑を耕す際に使う代表的な道具です。大きめでしっかりと土をほぐすことができます。初めて触った時は意外と重く感じましたが、慣れるとしっかり作業できるので頼りになります!
  • スコップ
     植え付けや土を掘り起こす作業に大活躍。大小さまざまなサイズがあり、用途に合わせて使えます。特に小さいスコップは草取りにも便利ですよ。

  • カマ
     雑草を取り除くための道具で、小さいものから大きいものまで揃っています。手軽に扱える小型のカマは初心者にも使いやすく、おすすめです。


    鍬で新しく畑の土を耕してるよ~!

左:種と資材コーナー

道具部屋の左手には、季節ごとの種や畑作業に使う資材が置いてあります。

  • 季節の種
     今の時期に適した野菜の種がたくさん揃っています。例えば、春ならトマトやナス、冬ならほうれん草や大根など、何を育てようか考えるだけでワクワクします。

  • ネット
     防虫や鳥害対策に欠かせないネット類も完備されています。野菜を守るための頼もしいアイテムです。


相棒
相棒

わいが青虫を取ったピンセットもここにあるよ

シェア畑2024年10月の活動記録 仕事&プライベートにちょっと多忙だけど両立できた月 
10月の活動記録おはようございます☀ スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)私のシェア畑の10月活動記録をご紹介しま...

 


季節ごとの野菜の種や苗、畑を保護するための網なども置いてあります。自分で一から揃えるとなると大変な農具も、ここで特にオプションなしで使えるのは本当にありがたいです。

半期に1回しか使わない道具なども揃っているので、無駄なく効率的に畑作業が楽しめます。私自身、シェア畑で初めて見る道具が多く、非常に新鮮で面白いと感じました。

 

 

掲示板と情報の充実

畑作業初心者にとって嬉しいのが、施設内に設置されている掲示板です。

ここには、現在の畑の状況や、作物ごとのお世話のタイミングが詳細に掲示されています

たとえば、「大根を栽培中の方は今週中に肥料を追加してください」や「何週間後には間引きをしましょう」など、具体的なアドバイスが記載されています。

作物の成長に合わせて次の作業がわかるので、迷うことなく進められるのが助かります。

 

掲示板には畑のスケジュールやアドバイザーさんの出勤日も記載されています。

忙しい時には、自分で計画を立てて作業を進めるのもいいですが、スケジュールを合わせてアドバイザーさんに教えてもらいながら進めるのも楽しいですよ。初めての作業でも、プロのサポートがあると安心です。

 

 

お手本の区画

 

 

 

相棒
相棒

写真がうっかり神々しくなったぜ

 

 

畑の入り口にある「お手本の区画」があります。

シーズン前くらいにスタッフさんが植えてることもあります。

季節ごとにさまざまな野菜が植えられており、初心者にもわかりやすく作業の参考になります。たとえば、春の時期にはトマトやキュウリ、秋には大根やキャベツなど、その時期に適した作物が整然と育てられています。

この区画は、畑を始めたばかりの私にとっても非常に助かる存在です。

「次はこんな風に成長するのか」というイメージを掴むのに役立っています。

 

あきえ
あきえ

勉強会の時には、ここの区画で、実際に間引きや追肥の方法を見せてもらえるよ!

 

野菜の間引きや、支柱の立て方など、テキストだけでは判断がつかない部分を一緒に学べるのはとてもいい機会です◎

このお手本区画をじっくり観察してみてください。

 

勉強会(お世話講習会)の様子はこちら!

シェア畑体験レビュー⑥夏本番前!追肥+講習会でスイカの生態系を学ぶ!
こんにちは☀スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)今回は月1恒例のお世話講習会の感想です。夏野菜の育ち方や特徴、今後...

 

 

休憩場所

畑作業をする中で欠かせないのが「休憩場所」です。ここには雨をしのげる簡易的なテーブルと椅子が設置されており、作業の合間に一息つける空間となっています。近くには飼料置き場もあります。

 

畑作業は体を動かすので、こまめな水分補給やリフレッシュが大切です。このスペースでゆっくりと体を休める時間は、心地よい風を感じながらリラックスできる贅沢なひとときでもあります。

 

誰かの収穫物が置いてある事もたびたび・・・(笑)

 

あきえ
あきえ

しゅごい!
もうこんな大きくなってるやんけ!

この休憩場所は交流の場としても活用されています。シーズンごとに「お世話講習会」として勉強会が開催されます。

資料を広げて野菜作りのポイントを学ぶ場として親しまれています。

講習会は外でやってるよ-!

 

また、私が参加した「夏野菜を使ったカレー会」や、秋の「焼き芋会」などのイベントが開かれ、畑利用者同士の交流も深まります。こうしたイベントは、普段一人で作業する中では味わえないコミュニティの楽しさを実感できます。

相棒
相棒

外で食べる焼き芋うまいよなぁ

あきえ
あきえ

みんなで作るの新鮮で楽しいね~

 

散歩して動画を紹介します 

 

 

感想 シェア畑の魅力を再確認 

今回改めて感じたのは、畑作業に必要な道具やサポート体制がすべて揃っているシェア畑の利便性です。

 

あきえ
あきえ

自分で買ったのは日焼け止めパーカーと手袋・長靴くらいだね。(長靴なくてもよかったかもw) 

 

 

初心者でも気軽に挑戦できる環境が整っているので、農具を揃える手間や知識がなくても問題ありません。

また、掲示板やアドバイザーさんのアドバイスによって、自分のペースで野菜作りを進められる点も魅力的です。

以上が、施設の紹介です。これからシェア畑を始めたいと思っている方、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?道具や施設が充実しているので、畑作業がぐっと身近なものになりますよ!

 

よかったら私のレビューや、比較記事などチェックしてくださいね(゚∀゚あ)

私がシェア畑に魅力を感じた点

シェア畑とは?!手ぶらで野菜作り体験ができるよ!
おはようございます☀ スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ) 私は普段は輸出業を行っています。先日から、都内近郊のシ…
 
わたしがシェア畑の契約時に比較検討した農園
おはようございます☀スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)今回は、私がシェア畑の契約に至るまでにも、同時に調べた近隣...
シェア畑体験レビュー②現地の見学+契約スタート !畑初めてみたv  
おはようございます☀スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)私がシェア畑の契約に至るまでのスケジュールを紹介します!Z...

 

相棒
相棒

ひきこもりのみんな、畑やろうず!

あきえ
あきえ

今は寒いけどな!

春になったら畑やろうず!!なんか植えようず!

 

\シェア畑の公式サイトはこちら/

サポート付き貸し農園
シェア畑

私の紹介コード→【SH-207339】
入会金11000→無料0円になります!

私の紹介コード→【SH-207339】

 

この記事を書いた人
あきえ【輸出xシェア畑】

自営業の傍ら土いじりに目覚めたアラフォー子なし主婦です!2024年引っ越しを機にシェア畑に挑戦しました。
とっても癒された充実した時間でので、体験レビューを書きたいと思います。シェア畑の紹介コード→【SH-2

タイトルとURLをコピーしました