発送サービスの連絡先

【DHLカスタマーサービス】 
0120-39-2580
東日本 03 3522 2500

【EMS 集荷予約】  
0800-0800-111

【ペイオニアカスタマーケア】
03-4578-1755
【Fedexフリーダイヤル】
0120-003-200  
【Fedex テクニカルサービス】
0120-861-585
【Fedex カスタマーサポート】
043-298-1919  

国際郵便物の差出可否早見表(最新版リンク)
プライベート記事 

お世話になった養護学校に寄付してみるよ

プライベート記事 
この記事は約15分で読めます。

こんぬつわ(゚∀゚あ)

幽遊白書は絶対に蔵馬派!!
組み合わせなら 鴉x蔵馬が至高 あきえ@イーベイセラーです(゚∀゚腐)

 

( ° ཫ ° )・∵. グハッ!!

 

_(´ཀ`」 ∠)__ タ、タスケテ… 死ぬ_:(´ཀ`」∠):_

 

今日も、ebayなにも関係ないですが、わたしの子供時代にお世話になった病院を少し紹介します。

私がお世話になった各学校や病院

 

というのも、あたくし、子供の時に大病院の精神病院に年単位で入院してました💦
その時に併設の院内学級に通っており、とってもお世話になったのです。今回の寄付先です。
長期の入院も、養護学校も珍しい事なので紹介しようと思います。

入院した理由は、いわゆる親からの虐待で、軽く発狂してたからです💦

そのせいでいわゆる大人になって複雑性PTSDに苦しんだり、就職できんかったりしました。

 

当時の症状は自律神経失調症みたいなもので、食べれなくなったり、視力が半減したり、神経過敏や何やで。

 

親からの暴言が「死ね」とかそんな感じだったので、それをそのまま受け取ってしまい、「自分は生きてる価値がない」とそのまま拒食症になり、身長体重が5年くらい止まってました。

https://fuwari.space/mind/
発病後は、体調は悪くなる一方で、学校も通えなくなりました。
親からは仮病と罵られ病院も治療もできずで、親元から離れようにも、親族等の預け先もないので、しばらく家族からの隔離も兼ねて遠方に1人で入院してました。

精神科の入院生活 快適すぎる隠居生活

 

 

生活環境

 

入院時:11歳から12歳

入院期間:約1年半 

生活環境:畳の2-3人部屋

生活スケジュール

 

8:00  起床・朝ごはん・問診
10:00~ 
15:00 院内学級で過ごす

16:00  自由  隔日でお風呂
17:00  夕飯
18:00  自由  宿題と漫画
21:00  就寝

まるで隠居生活\(^o^)/

 

わたしの精神科入院は、こんな感じです。親から離れて遠方に1人。治療というより寮暮らし+αって感じでした。
ひと言でいうと、快適すぎました(笑)
10歳にして隠居生活の快適さを覚えてしまいました・・・

 

 

実際には、不眠やら神経過敏やらで、4時半から目が冴えたり、体調不良でここまで快適な生活ではないのですが、いつでも、この生活に戻りたいです(笑)

 

自由時間は、院内の洗濯機を順番に使ったり、隔日でお風呂に入ったり、キッズルームで数人でアニメを見たり、宿題したり・・・です。

精神科の子供たち さすが大病院・キッズルームも併設

病棟の一角、畳の4畳半に、キッズルーム的なスペースがありました。そこは子供優先なので、そこでよくアニメを見てました。
1病棟の入院患者が50-80人いたら、子供は2-3人くらいです。

当時は、自閉症のキッズ2人と私くらいでした。

 

こども時代
こども時代

あたい、次ママレードボーイ見たい!
チャンネル変えてよ!

迷える子羊
自閉症キッズ
無言で変更
(朝から濃厚なチッスはキツイっす・・・)

 

私を含め長期で入院してる子は、静かで親と距離もあるタイプでした。精神科そのものも静かですので、大人に混ざって、ひっそり生活してる感じです。

何もしゃべらないので、最初は怖かったですが、それなりに優しいんで、空気読んでチャンネルとか変えてもらってましたね。アニメ好きなのかな?

なぜ話せないかまでは知らないです。

精神科の外来そのもには、不登校や摂食障害や何やで、学童期の子も多くいて、一時的に入院してくる子もいるんですが、ホームシックになって1か月もしないで退院する子が過半数でした。
時々、攻撃的すぎて入院中に非行とか、暴力とか問題起こして別の施設に行く子もいました。ま、それは大人も一定数いました。
わたしも特に帰れる場所がないので、けっこう長くいるほうらしいです💦

精神科の入院で病気は治るのか?

 

症状は少し治まりましたが、1回の入院でどうにかなるものではありませんでした。

こでの入院は1年半ほどし、親元に帰りましたが、結局、親との関係はうまくいかず、もっと心身は酷くなり、また入院しました💦

 

迷える子羊
迷える子羊

現行の親権あるある・・・・

2回目の病院を退院したのは中学3年の夏前でした。
10歳の発病から2回目の退院まで約5年間は、身長体重がストップしてましたね。
一気に低下した視力も当たり前ですが戻らずです💦
あきえ
あきえ

ほかの病気でも、精神病って完治とか概念ないらしい。

酷い症状が収まったり、危険な状態を回避して、退院する人が多いです。

 

 

私の同室は、他の課で大病をした後に、ケアの意味で精神科に移ってくる方が多かったです。女性2人部屋で、わたしの入院中に6人くらい人は変わりました。

 

 

わたしのケース 社会的入院

数年前ですが、こちらの取材班から取材を受けました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/kodomo/index.html
様々な問題で、退院できないケースを社会的入院ともいいます。
昨今、子供の虐待が注目されるとともに、この単語も知られるようになりました。
ちなみに取材料タダです!
NHKの金の流れ・使いどころは全く分からないですね!
当時は、取材ケースが少ないので、番組にはならないと言われましたが、たまに記事が増えてます。笑
センセーショナルな事件があると、ちょっと注目されて、また忘れられて、またちょっとだけ盛り上がって・・・どんだけ問題視しても、きっと、そのまま変わらずに行くと思います。
政治家には、ダイバーシティとか、スーパーシティ法案とか、小泉構文とか、小綺麗で、中身がスッカラカンのものばっか考えてないで、さっさと法整備を進めてほしいところですね。
あきえ
あきえ

増税ばっか考えんと、クールでセクシーにさっさと取り組めヨ

ま、小泉構文おもしろいからいいんだけどさ。

精神科の特徴 医療関係者の聖者っぷりが凄まじい

 

私はこの頃からオタク気質があり、宿題以外の時間は、幽遊白書が大好きでした。(´・ω・`)

 

 

看護師さんもよくご存じだったみたいです。

 

看護師さん
看護師さん

あきえちゃん、宿題終わった?

幽遊白書以外の事もやろうね。

こども時代
こども時代

ドリルさっき終わったもん・・!!

 

幽遊白書1時間みないとマジ無理・死ぬ!

蔵馬見れないなら、もう外出時間守んねーから!

 

看護師さん
看護師さん

うんうん、院内学級で頑張ってるって聞いたよ・・・・・・
(先生に伝えとこかな)

 

・・・・・・後日

 

幽遊白書好きなんだよね。

ドラゴンボールは好き?

少年漫画のパターンって知ってる?

 

 

こども時代
こども時代

ドラゴンボールとかおっさんのチョイスね!

最近のキッズは幽白一択よ!

 

 

そうだね

主人公は、最初に戦うよね。

でも、そのあとに戦った相手が仲間になってくれる。

それで次に協力してくれる。

 

で、どんどん友達が増えていくのが特徴だよ。

それでもっと強い敵が倒せるようになるんだよ

 

 

 

こども時代
こども時代

・・・・ふーん(先生が何いってるか、全く意味わからん)

でも、人数が多いと、蔵馬が出てこないから、私はそこまで増えなくてもいいかな・・・

 

HAHAHAHAHAHAHAHAHAHA

 

 

先生ってえらい(;ω;`)

 

めっちゃ勉強して、びびるほど学費積んで、何年も研修医して、医者になってするのが、ジャンプの話かぁって、よく付き合ってくれるよね。

 

しかも精神科なんて子供メインじゃないし、もっと楽な科もあるだろうし、病院内をたらい回しにされてんのかな~。子供っても、素直で扱いやすい子ばかりじゃないだろうし。

 

その時は何いってるか、分からなかったのですが、きっと、「生きてれば仲間が増えるよっ★」てことを言いたかったんだと思います。

 

精神科は、見守っててくれる人がほとんどだったなぁって優しさプライスレスです(´;ω;`)

 

余計なことをしない人って優しいよね。

 

そもそも院内学級とは? 入院中でも通学可能

 

 

 

Q.そもそも院内学級とは?

A.入院中の子供が通うために、病院内に併設してる学校

 

私にとってみたらユートピアでした・・・笑

 

入院中の唯一の不安 退院したら何の取り柄もない

 

 

入院中・不登校中の一番の不安はこれでした。

 

同い年の子は、体も成長して、勉強したり、何か習い事とかして、賢くなってるのに、自分は体の成長が止まって。

 

視力も落ちて、得意だった勉強もできなくなって(´;ω;`)

好きだった図工等も入院中はできなくて(´;ω;`)

5年間くらい全部がストップしちゃいました。

 

こども時代
こども時代

バカになるぅ😢

親に怒られる!

学校で虐められる・・・!

 

特技がなくなる・・・!

ますます家を出ての自立が遠のく・・・(´Д⊂ヽ

 

不安スパイラルにハマってました。それを少し緩和してくれたのが、院内学級の制度でした。一応、勉強はできるので、不安が少なくなりました。

 

実際は、退院してオール1でも学校で虐められなかったんですけどね。

 

 

どんな場所にあるの?

 

場所は、小児科の病棟の一角にありました。

1部屋に、机・椅子・黒板を置いて、パーテーションを使って小学部と中学部に分けてました。

 

生徒は全体で20人もいません。同じ学年の子がいる事は少ないので、担任の先生が、2学年分を1人で受け持ってくれました。

 

先生方は、県内の養護学校から出張してる人達です。移動大変そう。

 

ex. A県 N大病院だったら、O市の養護学校(分校・出張版)になります。

 

通ってる間はどういう扱いなのか?

院内学級に通うには、転校の手続きが必要です。
元の在籍してる学校から、一旦、院内学校へ転校することになります。
学校扱いなので、厳格なテストはありませんが、出席日数をカウントされ、通知表をもらえました。
この出席日数というのは、入院中、特に中高生にはありがたい制度だと思います。
わたしはここでない、2度目の入院で、何の措置もない病院へ長期入院してました。
その時の1年半は、出席0,成績オール1のため、高校への進学にめちゃ苦労しました(´Д⊂ヽ
あきえ
あきえ

入れる高校がないよぉ😢

オール1が響いて断られまくり😢

試験なら受かる自信あるのに😢

入院なんてノーカンだろゴラ!

 

 

どんな生徒が通ってるの?

 

対象:入院中の子供

 

骨折等、外科の子と、病気の小児科の子らが大半です。精神科から通ってたのは、その時、私1人でした。(同じ精神科に居た子は、大半が喋れない状態だった)

 

車いす、ギブス、点滴等とかぶら下げてる子が大半です。重病な子も多くて、しばらく来ないで集中治療行ったり、手術の前後で帽子等被ってる子も多く、服装も、身体の状態も色々でした。

 

 

こども時代
こども時代

五体満足ってあたいだけかも・・・

 

え、逆にちょっと恥ずかしいんだけど・・・

あたいマジで恵まれてるんやな・・・

 

迷える子羊
院内のキッズ

あきえタソはどこが悪いねん?
どこから来てるの?

こども時代
こども時代

・・・うん、精神科・・・・

(やばい心が病気とかめっちゃ恥ずかしい)

 

わたしがモゴモゴしてたのに気づいたのか、先生は普通に接してくれたし、教室の雰囲気は優しさ2000%って感じでした。

担当の先生も優しさ5000%くらいの方でした。

 

授業形態

基本はドリル等の自習です。

 

私には、運よく同学年の女の子がいたので、タイミングがあえば、国語の教科書の読み合わせなど、授業っぽい事をしたこともあります。集中治等でいなくなることも多いので、先生とマンツーマンか、自習が多かったです。

 

院内学級に在籍当時、考えていたこと 


なんて自分は恵まれてるんだろう。

当たり前のことができるって、すんごい自由で貴重なんだな。

 

教室内には、食事制限が辛くて喧嘩しちゃう子とかもいるし、トイレとか、教室内を移動するだけでも不便そうで・・・自分の点滴だけでなく、隣の子にも点滴ずらしてもらわないと、移動できないって不便だなと思いました。

 

当たり前に助け合わないといけないんだなぁと、目の当たりにしました。

 

こども時代
こども時代

外出許可もあるし、わたし、むっちゃ自由なんやな。

 

対して精神病の私は、いわゆる虐待受けて育ってるけど、親からも離れてるし、それなりに自由だなって。

 

大人になった今は、幸不幸ってより、経験できる事が多かったな~って本当に思います。特にここで過ごした時間は、すごい好きです。

 

子供同士も、お互いに労りあって、生きるために協力してたし、私は私で、子供らしくというか、回りの大人にケアされた時間を過ごした気がします。

 

あきえ
あきえ

この教室にキーボードを3台ほど寄付するのが決まったぉ。

 

その後、退院して家に戻ってうまくいかなかったり、普通学校での競争についていけなくなったり、辛い事も並にありましたが、まぁなんとかなりました。

 

 

 

看護師の友達から聞いた悲しい現実

 

ここからは、医療職の悲しい現実😢

 

私と今まで接してくれた医療関係、教育の中でも特に養護学校等のお仕事って、給料が見合わなくて、不人気とのこと。

看護師の友達に聞いたら、精神科も、小児科も人手不足だって。

だって、大変でめんどくさいから(´・ω・`)

ですよね・・・あ~、聞きたくなかった(´Д⊂ヽ

なんかごめんなさいって感じ。
医者になるくらいだから、もともとお金持ちだし、楽に儲かる科に行きたい人も多くて、自由診療の美容整形とか人気なんだって(・ω・`)
ですよね・・・

 

わかっちゃいるけど悲しいですわ。

 

めっちゃ価値あると思うんだけどなぁ。そんな資本主義がイヤで、高校の時は出家したいなとか、大人になってから社会主義国に逃亡しようしてた事を思い出しました。

 

人のために働くお仕事ほど低賃金

 

 

わたしたちの転売ヤー的なお仕事って、おもちゃ買い占め →キッズが買えない。゚(゚´Д`゚)゚。 当事者SNS炎上・・・

 

もう、あるあるじゃないですか。

社会的意義が、ときどき反社会的というか・・・

なんのために活動してるんだろって。

 

医療職のように、価値があったり、感謝されるお仕事の給料や社会的地位が、もっとあがってほしいんですよね。

とはいえ、別に私ができることでもないし。まぁ、自分ができる形で、その感謝をしっかり返していこうと思いました(゚∀゚)

 

今回はとっても気持ちよくお金を使えたなって思います。

みなさんも、悔いなく使ってくださいね。

ではでは(゚∀゚あ)ノ 

コメント

  1. テラ より:

    EBayのTwitterからあきえさんのブログに来ました。
    何かeBay情報をいただきたいなくらいに思って訪れましたが、あきえさんのお人柄が垣間見れるような記事でなんだか感動してしまいました。
    これからもちょくちょく拝見させていただきたいと思います。

    • 中の人 より:

      こんばんは(゚∀゚)
      アクセスありがとうございます^^
      人柄なんて大層なもんじゃないです~、貴重な感想、本当にありがとうございます!
      今回の記事が、テラさんにとっても、何かの機会になっているなら私も嬉しいです^^ 
      お互いにbeayがんばりましょう! 

  2. チビ太 より:

    あきえさんは凄いです😊

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました