11月の活動記録
おはようございます☀ スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)
私のシェア畑の10月活動記録をご紹介します。
これから始める方の一例になれば幸いです!
芋堀り楽しかった\(^o^)/
写真はシェア畑のさつまいも畑です!
来週は芋掘りイベント🍠現地で準備を少し手伝ってきました😆
さつまいものツルや葉っぱも食べれるとの事で、もらっていざ実食中👀シェア畑の紹介コードあります🙆♀️
【SH-207339】
これから始める方は現地の申し込み時に使ってね。入会金が無料になりますよ😉 pic.twitter.com/d4tMC4CCiz— あきえ【輸出xシェア畑】 (@suisuiaki) November 17, 2024

11月も引き続きの見守り月!
それから、冬野菜のお世話講習会で追肥の復讐をしたり、サツマイモ堀りをしました。
畑の収穫物はなかったのですが、秋の風物詩をエンジョイできました!

外で食べる芋ウマ~!
土弄ったのなんて何十年ぶりかしら!
契約7か月目・11月を振り返ります。
10月に続き、野菜の成長が少しゆっくりで、時間があったので、施設の写真を撮って記事にしたよ🌟ぜひチェックしてね!


あたいの渾身の施設写真!見てくれよな!

フォトジェニックを見てくれよな!
第1週・第2週:畑の様子を見に行く
11月初めの頃は、特に収穫はなく、畑の様子を見に行くだけの穏やかな時間を過ごしました。夏のような草取りの忙しさもなく、ゆっくりと畑の野菜たちが寒さの中でじっくり育っている様子を眺めるだけでした。
おはようございます☀
いい天気で、畑仕事が気持ちいいです💗少し前に植えた茎ブロッコリーと、大根が、もう大きくなりました❣️ハウス内で窮屈そうww
午後はまた種まきします😍
秋野菜の植え時ナウ!#家庭菜園#シェア畑シェア畑の紹介コード→【SH-207339】
入会金が無料になります🙆♀️ https://t.co/7Y2NejeCQa pic.twitter.com/SFZWsXzwkS— あきえ【輸出xシェア畑】 (@suisuiaki) October 20, 2024
ほんとは、ちぎっちゃいけない大根の葉をいくつかもいで食べてました(;^ω^)
本当は、葉をそのまま広げて太陽を浴び、下の大根に栄養がいくんですね!

ちぎっちゃいけないのですが、レタスと同じと思い、けっこうもぎって食べてました(;^ω^)
気づいてやめました。
セフセフ!
第3週:冬野菜の勉強会とサツマイモのツル切り
第3週には畑で冬野菜の勉強会がありました。外での開催でしたが、少し肌寒い中での学びは新鮮でした。この勉強会では、ブロッコリーの追肥の方法を教えていただき、実際にその場で追肥も行いました。
きゃーーーー(;ω;`)
せっかくできたのに、切っちゃうよ、ごめんねぇえええ(;ω;`)
そして、植え元に、肥料をオン!
追肥(ついひ)とは、植えて少し経った時期に、枝元に追加する肥料です。場合によって、選定もするよ。

最初の1個は
どこの世界も人柱なんだよなぁ~

夏の野菜も弱肉強食をしてもらいました。
この講習会の後にサツマイモのツル切りをお手伝いしました。翌週の焼き芋イベントに向けてのお手伝いです。
サツマイモ畑にはツルが広がっており、それを切り取る作業です
ビフォー
アフター
この作業を通じて、ツルや葉っぱが食べられることを初めて知りました。アドバイザーさんさんからいただいた緑の葉っぱ部分を家に持ち帰り、茹でてお浸しにして食べてみました。

うん、モロヘイヤみたい

緑の柔らかい部分はウマいよ
少しぬめりがあって、モロヘイヤのような食感でした。
初めての味でしたが、とてもおいしかったです。
第4週:焼き芋イベント
11月の目玉イベント、焼き芋の日です!
この日はみんなでサツマイモ掘りをして、自分で掘った芋をお土産に持ち帰りました。さらに、スタッフの方があらかじめ準備してくださった焼き芋を外の休憩所でいただきました。

おいしぃ~!
ホクホクぅ
炭で焼かれた本格的な焼き芋は、外側がカリッとしていて中がとろとろ。とても甘くておいしかったです。一人二本ずつ食べましたが、自然の甘みが強くて心も体も温まりました。

堀った芋は、お土産に山分けしたよ!
これは秋のイベントですが、夏のイベントで夏野菜のカレーを作った時もあります!

夏と冬の畑の違い
11月を過ごしてみて、夏と冬の畑には大きな違いがあることに気づきました。
1. 雑草が少ないこと
夏は頻繁に草取りをしていましたが、冬はほとんど雑草が生えません。そのため、草取りに費やす時間がない分、とても楽になりました。ただ、時々飛んでくる枯葉を掃除する程度です。
ある夏の畑

夏の雑草やばし
もうアマゾンじゃん
おはようございます☀️
今日は土日恒例のシェア畑に来てます!畑のエミール力が高すぎるのか、畑でなくジャングルと化してしまいました(´・ω・`)w
パワーありすぎ😎
秋の種まき前に草取り必須です!#家庭菜園#シェア畑【シェア畑の紹介者コード:SH-207339】◀︎入会金が無料になります♪ pic.twitter.com/zMcolqeg4V
— あきえ【輸出xシェア畑】 (@suisuiaki) September 7, 2024
2. 水やりの時間帯の違い
夏は夕方に畑へ行って水を撒いていましたが、冬の夕方に水を撒くと、夜の冷え込みで植物に良くない影響が出るそうです。
そのため、アドバイザーさんのアドバイスで、朝早い時間帯に水を撒くようにしました。こうした季節ごとの気温や自然の変化を意識しながら畑を管理する大切さを学びました。
11月は夏の慌ただしさとはまた違う静けさがあり、野菜が寒さの中でじっくり育っていく過程を見守ることができました。畑の活動は自然と寄り添いながら学びが多く、今年もとても充実しています。これからの収穫がますます楽しみです!
コメント