こんぬつは(゚∀゚あ)
ここでは私が月利を増やすために行った取り組みを、金額別に紹介していこうと思います。
40万まで トレンド1番のり
50万まで 業者向け商材
80万まで 業者リピーターで直取り
今回は「わたしが利益40万円出すためにやったこと」として、「トレンド商品の取り扱い」についてお伝えします!
重要なキーポイントは「トレンドを一番ノリ」です♪
気になる方は、ぜひ最後まで読んでください!

今回の記事は、40万円までの紹介記事です!
どんな取り組みか気になる方は要チェキ☆
\関連記事もチェック⭐︎/
利益40万円までにやったこと|トレンド商品の一番ノリ
わたしが物販で利益40万円を出すためにやったことは、いわゆるトレンド商品の取り扱いです。
ここでのトレンドとは新発売や限定品のようなもの。
限定品のような希少価値が高いものは、人を「今買わないと!」という気持ちにさせるため、売れやすいんです。
とくに、女性は限定品に弱いといわれていますよね!
自分の場合、地の利を生かして、会場限定品を購入したことがあります。
ちなみに、取り扱っているトレンドのジャンルは「コレクタブル」や「スポーツ」などが多めです!
トレンド商品を取り扱うメリットとデメリットとは?
メリット
トレンド商品はめっちゃ売れます!シンプルに嬉しい!
そして、爆発力があるんです!
実際にトレンド商品を取り扱うと、CVRが0.3から1.0くらいまで上がりました。
なので、もしほかに売りたい商品があれば投入してみるのは効果的です!

販売者としての勘が磨かれるぅ!
デメリット
大きなデメリットは2つ・・・。
- ブームが秒速で終わることも(´・ω・`)
- すぐにトレンドに気づかれて、以降、価格競争に陥る(´・ω・`)
最初に出品して3,000円の利益が取れてるのに気づくと、価格競争が勃発。みんなどんどん値段を下げて出品します。
最終的には、利益ほぼ0で販売してる方の販売数が1番という・・・。
なぜその価格で?!
はぁ~~~~勿体ない…(´Д⊂ヽ
ブームはすぐ終わるし、逃げ切りたいけど、逃げ切れないですね。
自分にはちょっと疲れやすいやり方でした(笑)
トレンド商品を追え!その戦略とは?
トレンド商品を押さえるために、戦略としては情報収集に重きを置きます。
情報収集の方法は、Youtube・インスタ・ツイッターなどのSNSから情報を集められます。
とくに、YouTubeの再生数やインスタで市場の人気は要チェック!
「YouTubeの再生数・インスタ市場=人気の指標」といえます。
そして、最新情報公式の発売情報などを公式ツイッターでチェックすること。そうすればトレンドをしっかりおさえられますよ!
そして、さらに商品が売れだしたら現物写真でセット売りをします。

ライバルとの差別化も兼ねて、現物写真やセット売りは有効ネ♥

わいも2匹のセット売りしましょうぜ。
実際にこの方法で、一日最高20万くらい売れました!発送数が10以上を超える事も・・・!
今だから言える!あの時のコレがよかった
やっぱり、トレンド商品をライバルよりも早く見抜けたこと、つまりトレンドを一番ノリできたことがとてもよかった!
そして、トレンドを一番のりするための情報収集の集め方がよかったんだと思います。
トレンドの情報収集をやってみて分かったのは、市場の人気があるのに出品してない人がたくさんいるということ!

聖闘士星矢ってめっちゃ人気なのに、なんで出てないんだろ!?
こんなに面白いのに!?かっこいいのに!?

めっちゃ出てるやろ・・・。
その原因は、おそらくリサーチで過去商品を見てる人が大半だからだと思いました。
テラピークの数字そのまま、過去に売れた商品をメインでリサーチしていると、時々視野が狭くなるのかもしれませんね・・・。
それから、新商品でも発売頻度の頻度が関係しているかもしれません。たとえば、一番くじのように新商品のスパンが短ければ、情報が入ってきやすい分、販売の旬も長続きはしません。
逆に、年に1回くらいしか新商品がでない商材だと、もう少し長続きすると思います。
なのでロングスパンの商品なら、またこの方法をしてもいいかなと思います。
今だから言える!あの時こうすればよかった
もう少しバイヤーの連絡先をゲットすべく、営業メールなどしておけばよかったなぁと反省してます。
シェア取ってバリバリ売ってるときは、ebayでの取り扱いが私オンリーだったので、そのときに顧客対応でつながったり、自社サイトを運営してみたりして、顧客の囲いに力を入れてもよかったなと思っています。
ちなみに、囲い先として自社サイトなどが気になり始めたのがこの時です。
ただ、自分には向いてないかも・・・

疲れたぉ(´Д⊂ヽ

・・・・・・
「情報収集→※PDCA」という一連で、別の商材でも同じ方法でけっこう再現性はありますね。
(※PDCAとはPlan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Acttion(改善)という4段階のサイクル)
トレンドの一番のりは情報収集の力が試されます。
ただ、2番手以降であればリサーチする人がマークしていればいいだけなので、組織化してる人はトレンドを追いやすいはず!
だから、この方法は外注化してる人向けかなぁ・・・。
外注リサーチしてくれる人が多ければ回しやすいかもね。
私は何度か、他の外注さんたちにトレンド商品を取られて、熱も冷めてストップしちゃいましたね(笑)
必死でリサーチしているのは、真似する外注さんのためでもその雇い主の利益のためでもないし・・・
まあでも結局は、「限定品買い占め→国内転売」って販売元が販売方法を変えたら終わりですから、メインにはできないですしね。
自分の目指すスタイルとはちょっと方向が違うかなと思い、また模索することにしました。
まとめ|デメリットもあるけどトレンド商品は売れる
40万円の利益を出すためにやったことのまとめは、「トレンド商品」の取り入れです。
🌸トレンド商品(限定品・新商品)のまとめ🌸
- 限定品は売れる!
- 新商品も売れる!
- 売りたいなら情報収集が命!
- 一番ノリはモアベスト!
- ただ、忙しくなるので組織向けかも。
今回の記事はいかがでしょうか?
個人の体験談のため、汎用性にかける部分はあるかもしれませんが、何かご自身の販売戦略と照らし合わせて気づきがあればと思います。

もっともっと教えて欲しいナス!
普通のコンサルの1000倍親切に教えて欲しいナス…!

・・・・・・・・・・・・
今回の記事内容を踏まえてご自身の相談をされたい方、また輸出販売において個別の相談をしたい方向けに、現在以下のサービスを提供中です。
既に何名かの方からお申込みがあり、数回ですがサポートさせていただいてます。金銭的なやりとりがありますので、返金保証もあるラーンビズさんを利用させていただいてます。
ご希望の方は、ぜひ下記からラーンビズさんへご登録くださいね。
本人確認が終わり次第、1000円クーポンが発行されますよ☆
↓ 登録はこちら ↓
(画像をクリックするとページに飛びます)
有料相談は、通常業務の合間での対応になります。サポートできる人数は月に数名とさせていただいてます。ご了承のほどお願い致します。
人数はまだ少ないのですが、みなさんのお話を聞く中で、似たような相談事が多く感じました。アンケート結果を踏まえ、強力サポート数人の助っ人付きで、初心者はもちろん、中級者のニーズにもお答えできるような相談コミュニティがあったらいいなとも。
GWに入ってから有料相談の問い合わせが多いのですが、今後、何かコミュニティとか作ったら希望者いますか😯
情報交換・相談、自走する方の下支えの場があればぁと思うことがよくあります。
運営可能
・週報提出者へのフィードバック
・月1-2回のオンライン相談(考え中)
・月1の全体交流会— あきえ@ebay(🔰ω🔰`) (@suisuiaki) May 4, 2022

「あったらいいな~」を叶えたい・・・!
本格運営はまだまだ夢物語ですが、もしできたら告知しますね。
募集の告知はブログおよびTwitterになりますので、よろしければツイッターのフォローをお願います(゚∀゚あ)ノ Twitterのフォローはコチラ
~私たちのミッション~
輸出に挑む同士の皆さんと共に切磋琢磨しながら歩みよれる存在になること( ´∀`)人(´∀` )
輸出を通じてより自由な働き方を・・・☆
お問い合わせ
コメント