シェア畑の紹介

申し込み時に紹介コードを使うと
入会金11000→無料0円になります!
【SH-207339】

シェア畑って何?
シェア畑とは?シェア畑体験レビュー 

シェア畑とは?!手ぶらで野菜作り体験ができるよ!

この記事は約7分で読めます。

 

おはようございます☀

スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)

私は普段は輸出業を行っています。先日から、都内近郊のシェア畑なるものを契約し、プチ畑をはじめました。今回は私がシェア畑の契約に至るまでの過程をご紹介します!

 

シェア畑に関して調べる←イマココ
他に野菜作りできそうな所がないか調べる ←イマココ
シェア畑のZOOM相談←イマカラ
シェア畑の実地見学←イマカラ 

 

 

あきえ
あきえ

よかったら入会時に使ってね!

シェア畑は、都会に住む私たちが手軽に農業体験を楽しむことができる市民サービスです。運営しているのはアグリメディアさんという会社です。

アグリメディアさん公式サイト

(クリックするとリンクに飛びます)

都市農業の普及を目指してさまざまな取り組みをしている会社さんです。

アグリメディアさんは、農業のプロフェッショナル集団で、都市における農業体験の提供を通じて、健康的で持続可能なライフスタイルの実現を目指しています。彼らのサポートのおかげで、初心者でも安心して農業を始めることができます。

 

シェア畑の特徴

シェア畑の魅力はたくさんありますが、特に私が気に入っているポイントをご紹介します。

手ぶらで行ける

シェア畑の最大の魅力は、手ぶらで行けることです。野菜作りに必要な農具や種、苗などはすべて用意されているので、特に何も準備する必要がありません。私のように家庭菜園の経験がない人でも、気軽に始めることができるのが嬉しい限りです。

 

アドバイザーがいるので失敗することがない

 

農業の知識がない初心者でも安心して始められる理由の一つに、シェア畑には専門のアドバイザーが常駐していることが挙げられます。

作業中にわからないことがあれば、すぐにアドバイザーに相談できるので、失敗することが少なく、自信を持って作業を進めることができます。

 

年間で約15-20種類のお野菜づくりができる

シェア畑では、季節ごとにさまざまな野菜を育てることができます。年間で約15-20種類のお野菜づくりができるので、四季折々の新鮮な野菜を楽しむことができます。毎回違う野菜を育てることで、飽きることなく続けられます。

 

有機質肥料を使っている

シェア畑では、有機質肥料を使って野菜を育てています。化学肥料を使わないので、安心して食べられるのも嬉しいポイントです。自分で育てた野菜の味は格別で、食卓に並べるときの喜びもひとしおです。

週に1回程度のお世話でOK

忙しい日常の中で、毎日畑に行くのは難しいという方でも安心です。シェア畑のお世話は週に1回程度で十分です。これなら、会社員の人でも無理なく続けることができます。

よかったら私の活動日など参考にしてくださいね。

5月の活動日

シェア畑2024年5月の活動記録(初月からクライマックス!)
5月の活動記録おはようございます☀スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)私のシェア畑の5月活動記録をご紹介します。こ...

6月の活動日

シェア畑2024年6月の活動記録(もう収穫できた!!)
6月の活動記録おはようございます☀スローライフに憧れるあきえです(゚∀゚あ)私のシェア畑の6月活動記録をご紹介します。こ...

 

定期的に実演付きの講習会がある

シェア畑では、定期的に実演付きの講習会が開催されます。ここでは、種まきや苗の植え付け、収穫などの具体的な作業を実際に見ながら学ぶことができます。初心者でも理解しやすく、実際の作業に役立つ知識が身に付きます。

相棒
相棒

野菜作り教科書の内容を、

一緒に実演するような内容だよ

 

勉強会は、同じ内容で何度もどこかで見聞きすればOKです。
都合がつけやすくて便利な機会です!

 

イベントが充実

種まきや土作りの時期だけでなく、季節ごとに楽しいイベントも用意されています。例えば、芋ほりなどの収穫体験イベントは、家族や友人と一緒に楽しむことができます。これらのイベントは、子供たちにとっても貴重な自然体験の場となります。

2024年は7月にありました。

7月の活動日+夏野菜カレーのレポート会

 

https://fuwari.space/hikaku/
シェア畑の利用料金は、2畝で7300円です。地域によって料金は異なる場合がありますが、私が利用しているシェア畑は家から徒歩5分の場所にあり、郊外に暮らしているため、大きい畑ではありませんが手ごろな自然体験として大変満足しています。

在宅ワークの合間にシェア畑に出かけて、野菜を育てることが私の日常の癒しとなっています。

パソコン作業で疲れた目と体をリフレッシュするために、自然の中で過ごす時間はとても貴重です。そして、自分で育てた野菜を収穫する喜びと、それを食べる楽しさは何ものにも代えがたいものです。

 

 

こんな人におススメ

仕事に疲れて癒しを求めてる人

 

土いじりには電子機器の疲れを癒す効果があるそうです。なんとなく感覚で分かりますが、しばらく前から、IT社長もこぞって土いじりしてるとのことです。

少し前になりますが、私がweb関係で職業訓練校に行っていた時にも先生がおっしゃってました。

 

新進気鋭のブイブイ言わせてるIT社長が、最近こぞって、週末に米作りしてるよ!みんな普段はパソコンに向かってるけど、それだけだと頭がおかしくなるって。体は自然を求めてるんだよ。

 

 

 

あきえ
あきえ

ほぉ~、なるほど!

 

土いじり初心者

何から始めていいのか分からない人にとってもおススメです!

 

あきえ
あきえ

買った苗はどうしたらいいの?
そもそも土って何?!
アスファルトに野菜はできないの?

 

いざ家庭菜園を始めたくても、知識サッパリ・・・ちょっとやってみたいけど土いじりの習慣がない・・・という方にもピッタリ。

何の特別な機具も種も用意があります。さらに確かなアドバイザーさんの元で実地で教えてもらえます。

1年の土いじり・四季のサイクルを過ごした後に、プラインターや家庭菜園にグレードアップすれば、失敗なく楽しく育てる事ができるかなと思います。

 

相棒
相棒

アスファルトに咲く米を作ろうず

命名:健気米(けなげまい)!

 

将来的に田舎暮らしなど考えてる人

シェア畑での体験は、将来的に田舎暮らしを考えている方にも大変おすすめです。実際に農業を体験することで、基本的な農業スキルや知識を身に付けることができます。

またシェア畑の会員になることで、アグリメディアさんの田舎宿泊体験や、山里のオーナーになれるようなサービスも随時紹介されるので、田舎暮らしや都会と田舎の2拠点生活など考えてる方にはうってつけの情報収集ができます。

里山シェアのHPはコチラ

(クリックするとリンクに飛びます)

 

まとめ

 

シェア畑は、都会に住む私たちが気軽に自然と触れ合いながら、健康的で充実した時間を過ごすことができる素晴らしい市民サービスです。特に初心者の方や、忙しい日常の中でリフレッシュしたい方にはおすすめです。

ぜひ、この機会にシェア畑を体験してみてはいかがでしょうか?

\シェア畑の公式サイトはこちら/

サポート付き貸し農園
シェア畑

私の紹介コード→【SH-207339】
入会金11000→無料0円になります!

私の紹介コード→【SH-207339】

 

あきえ
あきえ

みんな、
畑女子しましょ~!

相棒
相棒

お米女子しようず~!

この記事を書いた人
あきえ【輸出xシェア畑】

自営業の傍ら土いじりに目覚めたアラフォー子なし主婦です!2024年引っ越しを機にシェア畑に挑戦しました。 
とっても癒された充実した時間でので、体験レビューを書きたいと思います。シェア畑の紹介コード→【SH-207339】

あきえ【輸出xシェア畑】をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました