こんぬつわ(゚∀゚あ)
日本以外は経済がお盛んネ!!
2021年度の売上がうっかり1000万超えて晴れて課税事業者になるあきえ@イーベイセラーです(゚∀゚)

しゅごい・・・!
1000万以上売ってる!!
ううう嘘みたいな数字や!
(申告額は1500万くらいでした)

え、税金やばそーじゃね?!
どうしよう、青色でもねーし
(意味は分かってない)
(※申告忘れ→気にせず青色提出→税務署も気づかず受け取る→先日発見→双方ビビる イマココ)

医療費激安ラインまで下げたいナス!!!
ということで、税金の画策に走りました!
合法的に所得をガンガン下げる方法を色々調べてみました(゚∀゚)
以下2つ(経営セーフティ共済、小規模事業者共済)を今週やりましたよ
必要な方は参考にしてくださいね^^
所得を下げまくる (経営セーフティ共済+小規模企業共済)
注意!!!この方法は、ガンガン稼ぎたい人向けではないです。
100万稼ぐ→投資→再投資→再々投資→FIRE(・ω<) ! という方法ではありません。
再投資先もないし、事業投資もまだ先、とりあえず当面の所得を低くして、税金を抑えるだけ抑えたい人向けです(゚∀゚)
最大240万の経費ゲットだぜ
明日のブログネタにと思いましたが、
こちら会計ネタです。1枚目→個人事業主向け
経営セーフティ共済
最大240万が経費にできます。2枚目→小規模企業共済
84万の控除ができる制度です。知らない単語、気になる方は調べてみてください🤗 pic.twitter.com/lB8OBMDBM6
— あきえ@ebay(🔰ω🔰) (@suisuiaki) December 24, 2021
左のチラシです。
地元の商工会議所に問い合わせしました。
一発利益が出ちゃって税金に震えてる人の心強い味方でした!
自身の会社経営が健全でも、「取引先の倒産」という事態はいつ起こるかわかりません。経営セーフティ共済は、そのような不測の事態に直面された中小企業の方々が、必要となる事業資金を速やかに借入れできる共済制度です。
加入資格
個人事業主OKです!
共済という言葉は理解できませんが、保険みたいな感じでした。
本来は利益が出すぎた時、倒産に備えて預けておくとか、今後の事業投資用にとっておくとか、取引先が破綻した時のために預けておく感じです。

経営者さんは、経費計上として使ってますよ
預けた金額全額経費になります。
将来、引き出した時に一気に雑所得になります。
数年後に経費で車を買うとか、事業投資したいとか、新しく仕入したいとか、そんな時に引き出して使えばいいかなと思います。
満額払い戻しするのは、40か月以上先です。
30か月くらいだと95%とかです。

諸条件を確認の上、トライしてくださいネ!
私は所得が低い方がいいのと、事業投資したい事も何もないので、
先送りOK!全然OK!
ウェルカムOK!GO!
ということで知った翌日に240万を振り込みました。
12/23に電話で商工会議所に問合せして、翌日12/24に振り込みました、240万も。
別に商工会議所の会員にならなくても「倒産防止共済に振込したいです」と言えば、即日で手続きと振込先の用紙をもらえました。これだけなら会員じゃなくてもOKでした。

Amazing Speed!!!
So Quickly Payment!
84万の控除額ゲットだぜ
小規模企業共済
控除増額キタ――(゚∀゚)――!!控除増額キタ――(゚∀゚)――!!控除増額キタ――(゚∀゚)――!!控除増額キタ――(゚∀゚)――!!控除増額キタ――(゚∀゚)――!!控除増額キタ――(゚∀゚)――!!

控除とは・・・?!?!
全所得に対して、控除の割合が大きいと、税金があまり取られません。
たとえば100万の利益のうち、84万が控除だとしましょう。
実際に課税される部分が100-84=16万
16万分しか課税されない事になります。

100万にそのまま課税されるより、だいぶ少なくなるよ!
ということで、税金で取られないようにするには!
できるだけ控除額が大きい方がいいのです。
来たるべく2月の確定申告では、青色確定申告者には65万分の控除があります。それが大きいので、事業主=青色というのが定説です。
うっかり不備で白色の私は、たった10万ぽっきりです(・ω・`)
(※青色の申告忘れ→気にせず青色で提出→税務署も気づかず受け取る→後日発見→双方にビビる 「え、わたし青じゃなかったんですか_?( ゚Д゚)」イマココ)
おいぃいいいいいいいい!!!(´Д⊂ヽ
「事業者様へ 確定申告のお知らせ」とかおくってくんじゃねーよぉ!
勘違いしちゃうだろコレ!

うっかり白色で10万控除なんぞ自分しか聞いた事ないわw
ちなみに、控除そのものには、配偶者控除、障害者控除、○○控除・・・・というのは聞いた事があると思います。今回、私にも84万分の控除ができて額だけなら青色とほぼ変わらなくなりました(;’∀’)
ふぅうううう焦った焦った。・゚・(ノД`)・゚・。
仮に利益が25万x12か月 300万くらいだとすると、240万の経費で、
300万ー240万(経費のセーフティ)
所得60万
ここで控除が84万あれば、60-84=0達成! \(^o^)/
住民税の非課税ラインは、98万らしいです。(このあたりはご自分で)

住民税が非課税!
マジここ理想や!
ちなみにこちらの控除は、退職金のようなものらしいでいずれ帰ってきます。商工会議所で一緒に申し込みできますが、私は青色申告会でお世話になりました。現金を持って行きました。
自分で調べるのは、めんどくさくないですか?

よくわからないピョン😢
税理士さんに丸投げしたいピョン😢
だれか全部わかりやすく教えてピョン😢

まぁ、めんどくさいっちゃめんどくさいですけど・・・
知らない事を知ると、安心できるから自分で調べてます。
知識 Makes Me 安心\(^o^)/というのがここ1年の私の行動指針です。(今作った)
自分が何も知らない状態で、誰か営利目的のお客さんになるのが怖いんですよね・・・
税金の事などは、本やネットで概要を掴んで、それから足を運んで、自分のケースがどう当てはまるか確認してます。
お金をかけるのは、それからでもいいかな~って。
ただ、これができるのは、時間があって、かつドケチな私だからできる事です(笑)
sakuraさんありがとうございます。ケチで時間があるので調べてるだけです🤣
— あきえ@ebay(🔰ω🔰) (@suisuiaki) December 24, 2021
しっかり本業がある方は、時間優先でしかるべき信頼できる方にお願いするといいと思います!
お金の不思議 得する快感より、損する方がダメージでかい
本日こちらに振り込みました(゚∀゚)
母校の院内学級に寄付してみました。
ebayがうまくいった気がして(思い上がり)、お金持ちになった気がしたので(幻想)、お金持ちは寄付するかなと思い18500円分の寄付をしてみました。

ちょうどクリスマスなので、自分がサンタにでもなった気分ちゃー気分です。
後日、教頭先生から直筆でお手紙や何やもらいました。
いいことをして気分(゚∀゚)⤴ アゲポヨ
18500円を払ったのに
とてもいい気分(゚∀゚)⤴ アゲポヨ
いい事した感じで、心の枯渇SOSが少し潤いました。
しかし、ちょうど今週13000円くらいのマイナスが出ました😢
厳密にはマイナスでないのですが・・・・フェデックスなら7000円くらいなのに、DHLで発送して20000円くらいの送料がかかりました😢
その差約13000円・・・!!!!それでも利益は9000円出たんでいいんですけど・・・・うーん、勿体ないっ!て感じですね。
9000円も利益が出てるのに
すごぉい損した気分(ノД`)⤵ サゲポヨ
人間心理の不思議を体感しました(笑)
得するより損した方がインパクトあるって本当ですね。
ということで、今日の記事で、誰かが損しないお手伝いができれば幸いです。
ではまた(゚∀゚あ)ノ
枯渇SOSの元ネタ DGS
コメント
[…] […]